西方ヒュール神聖王国からのダロキン共和国侵略の影響を受け、 黒鷲も便乗する形でダロキンへ北上侵攻を画策する。 さあ、各領主たちの決断は?てな感じで、先日のX4『未知なる恐怖への挑戦』、X5『死を呼ぶ神殿』の連作モジュール卓を終えた後、
X5のラストまで到達したPLさんから
「この大軍、どうなるんだろう?大丈夫なのかな?」と極めて自然な意見が。
これ自分もPLでやったあと。「え?これで終わり?」とは思ったし、
多分に作者のデビッド・ゼブ・クックも思っていたのだろう。
そしてX10「Red Arrow, Black Shield」が追って出されたのだが、日本では未訳。
ということで、X10を翻訳するのか?ともう何十年も悩んでいるのだが
(オンセのCD&D公式モジュールキャンペーンを始めるまでは使うあてすらもなかったので)、
とはいえ煮え切らないラストを解消すべく、
明確なデータがある分はワーマシンをやってみようかな?と思った次第。
そして緑箱ワーマシン卓をやるため、領主PCをお持ちの方々に声掛けした。
ーーー
ダロキンが現在は緩衝地帯として機能してくれているものの、
更に東に侵略が進めば、その南はスリーシャイア、そしてカラメイコスという地政でもあります。
領主メンバーの方々の内、御二方は既にX4卓に参加されているのですが、
X4を絡めながらワーマシンをやってみるのもアリかなとも思いました。
敵の先兵を叩くワーマシン卓は如何でしょうか?
黒鷲領から西方に部隊移動するのは結構な時間と食料がかかりますが…
(海路をとるには船団規模が必要だし。)
一応、パーティー戦闘で勝てない規模でもないです。
ダロキンの豪商ジェダリン・コランに大きな貸しを作る事はできますし、
領地の換金できなかった9割方の物納品は在庫分は買ってもらえるでしょう。
交易路ができれば換金率を上げても良いと思います。
DM的には黒鷲戦乱をそろそろやって東側の憂いをなくす方を先にやっておきたい気もします。
ーーー
という事で、御多忙なPLさんも隙間時間的に出席進行できるように
PBM的に外交方針や軍議はサミット状態で、
コメント等を使用した掲示板ベースでPCやNPCのやりとりを進めている。
「現在公開可能な情報」みたいな体で情報収集フェイズは既にある程度進んだので、ぼちぼち実働して頂く。
TRPGなので行動宣言は自由でアイディア次第ですが、
書き込み頻度には差がでてしまうのは仕方ない事とは言え、
「待ち」のままで卓開始時に何もできなくなってしまうと本末転倒ですので、
行動が思いつかない場合も想定しSLGコマンド風に選択肢もDMから出しておきましょうか。
そして、行動宣言やコマンド消費で日数が過ぎて、傭兵との再契約までの残日数は減っていきます。
纏めて複数日数分の行動宣言してもOKです。(これで頻度差を緩和できるかな?)
1、交渉(請求額や地位、援助物資その他を「何処と」)
2、移動(個人、部下、兵士)開戦時に何処にポジショニングしているかは言うまでもなく重要です。
3、(移動地域が文明圏や掃討済みでなければ)ワンダリングとの戦闘
と、ここまで書いて、戦略地図側に升目の情報がないと、移動宣言のしようも…。
どどんとふのHEX方向はD&DやアナログSLGの向きと頂点方向の縦横がちがうので、
座標ベースでの伝達をするにはMAPを90度傾けて設置しなければいけない。
しかも、寸法が合わなくて色々と大変。
現在は都市名単位で移動指定を頂ければと思います。(交通手段と距離で日数を当方DMが出します)。
MAP諸々の調整をしますのでしばしお待ちを。
・・・ということで。
ワーマシン用に24マイルマップで各PC領土色分けしてみたんだけど、
前に使った寄りの24マイルマップと地形が微妙にズレてる気がする…。
これまX10ベースのMAPなので広域なこちらの方が公式に準拠してるとは思う。
国境線だのは戦乱ネタやってキャンペーン内では線引き変わってるからどうでもいいんだけど。
前回は寄り範囲でPC領位置関係を確認するのに使ってた。
来週末卓用に西方遠征の必要があるので広域を使ってみたのだが。
24マイルってほぼ40キロ近くなので、地形が変わったら大変動なんだけど…。
でもその距離感覚の広域とDMが自分で言っておきながら、
とりま、「こまけえこたあ!」の精神でいて頂くしかないか。(自分で言うな!)
主にPCや軍隊がどう移動するかと、其れに使う日数などの目途を測る用法用途だからねえ。
そも領地を明確にしたかったのは行軍の為の出発点を明確にしたかったわけ。
その為に領土のエリアをザクザクと雑に囲んでは、色をバケツツールで落としてながら、
「3彩色問題とかあったなー」などとも思い出したが、
別にこちらは色を何色でも使えるのでそんなのは無関係。
でもむしろ地色に負けない様に彩度が強い色を選びつつ、色相も被らない事に注意した。
地形側が緑や茶色系を多用してるので、被せる色だと黄色やオレンジ系は全滅。
白地図が使えれば良かったんだけど、コレだと西側の範囲が足らない。
http://www.pandius.com/expert-set-known-world-24-original-colours.png
戦略MAPへの情報記入に際し。 皆さんの領土カラーもそろそろ黒色は区別つきにくい事と、スタンスもぼちぼちでしょうからやめようかと。 仮置きさせて頂いてた、赤や青も含めて コマンド入力と共に好きな色をお伝えください。 現状はこれまでの色を仮置きして後程指定色に変えます。そして、領地管理に関しては卓毎にUPして降ろしてってのも何なので、
PLさんがお持ちの鯖に地図をアプデして提供し、参照可能な形にして頂こうかなとも。
エントリ起こしてる間にも大幅に数字が上がってタイトル変更しなければいけないって、どれだけだよWWW
トーグエターニティは1990年にリリースされたTRPGが30年近い時を経て「新版」として帰ってくる作品なわけだけど。
>トーグ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B0
目標額は8000ドルだったんだけど、今は12万ドル超えてる!WWW
しかも、自分のキャラを公式に入れてもらえる10人限定の1000ドルコースも早々に埋まるという・・・
>トーグエターニティの誓約レベル(Pledge Level)の内訳
http://blog.livedoor.jp/hibikisan/archives/52378357.html
ニッポンからも200ドルコースをキックする猛者が何人も。
ただやっぱり日本の環境からすると英語の壁とクレカ限定って決済方法の関係で伸びにくかったりはあると思うんだよな。一応、日本ならではでVプリカ使う裏技的なものもあるらしいけど。
>【Vプリカ】クレジットカードを使わずKickstarterに支援する方法
http://kamia.girldoll.org/archives/2657
日本にキックスターターがもっと早めに上陸してくれてれば決済含めて諸々違ったとも思うんだけど、「年内」ってまだフワフワした告知だけじゃあなあ。
>キックスターターが日本対応へ! 出資だけでなくプロジェクト立ち上げも可能に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/18/news111.html
Big news! Creators in Japan will be able to launch projects on Kickstarter this year: https://t.co/RrKup5ohGQ
— Kickstarter (@kickstarter) 2017年5月17日
お楽しみに! pic.twitter.com/TDRqXgne6P
まだ29日はあるのと、いきなり初動でこうなっちゃうと、ストレッチゴールをどうするの?とかも気になる。
そもそも日本人としては商品のTRPGそのものが英語版である障壁が当然に高いんだよね。
PDFでなら輸出搬送だの在庫だのって物理的な問題はクリアできるから、
電子書籍でいいから日本語版が欲しい。
とはいえ、Ulisses自体が対応する事はかなりな望み薄だと思う。
だから、ストレッチゴールの先が色々と気になるんだよなあ。
オンセでのCD&D卓を回し始めてもうネームレベルのPCさんも生まれ、
新規体験卓としてのスタート側も3週目にも突入しようかという事で、
オンセのノウハウも自分なりに溜まったという事でメモを纏めておく。
そもCD&Dでミスタラを舞台としたキャンペーン的な概念が出てくるのはX1に書かれたMAPの存在が大きいと思う。
http://www.pandius.com/expert-set-known-world-24.png
それまでは赤箱でスレスホールドという村の出で冒険者が出てくるという流れはあったものの、
「国境の城砦」や、「アリクの瞳」の部隊は地理的に何処という事は決まってなく、DM個々の世界観の一部という形のままだったが、X1の地図に示された事で、「国境の城砦」はカラメイコス大公国北部のアルタン・テーペ山脈のB2か所にあり、「アリクの瞳」のヘイブンはB3のこの辺ってのがざっくりながら示された。
「B1-9 In Search of Adventure」という総集編モジュールではカラメイコス大公国を舞台に3方向からの移動パターンでベーシックモジュールキャンペーンとして、それまでの設定をやや無視したり、内容をカットしたりもして無理やりに流れとしてまとめたものがある。
>B1-9 In Search of Adventure 冒険を求めて
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/adv/b1-9.html
ルート1は
コードウェル城の掃討(5つの短編シナリオ集B9コードウェル城奇談の一つ目)
→ B8 偽りの旅路 の3つあるコース内の1部
→ B1 In Search of the Unknown (未訳)
→ 大脱走(B9コードウェル城の一部)
→ B6 陰謀の街・スペキュラルム
これはカラメイコス大公国の西側から南下して首都スペキュラルムへと行くであろうコース。
「大脱走」にルルンの地名ややブラックイーグル男爵の名前が入る形になったため判読できる。
ルート2は
エルウィンの聖域(5つの短編シナリオ集B9コードウェル城奇談のラスト)
→ B2 国境の城塞 のダンジョンパート。おかげで城砦の図面などは省略
→ B3 アリクの瞳
→ B5 シュリール川を越えて 恐怖の丘へ のワイルダネスと一部ダンジョンを省いたもの
→ B6 陰謀の街・スペキュラルム
スレスホールドや国境の城塞=キャステラン砦があることと、ヘイブンの位置をX1付属マップとすればカラメイコス大公国の北東から河川を下る形でスペキュラルムに至るコース。
(実はヘイブンの扱いはプリンセスが出てきたリ、守護者が出てきたリで割と御伽噺的なファンタジーシナリオな為に色々と位置特定は難しい。)
ルート3は
B6 ラハシア
→ B4 失われた都市
→ B6 陰謀の街・スペキュラルム
砂漠のイラルアムへも向かうB4があるので東側から往復移動する経路。
という構成なのだが、
これらのモジュールをPLとしては一通り遊び、DMとしても何十回も回してる立場から言わせてもらうと・・・
「ねーよ!脅威度とかがデタラメすぎる!」
ベーシックモジュール=赤箱対応=レベルが1から3って事を想定してあるなら、これらの中で稼げる経験値からしてルートを完走できれば4レベルも多分軽く超えてしまうと思う。
しかも、ルート開始して割とすぐに強いモンスターというかドラゴンが早々にが出てくる可能性があるとか、少なくともベーシックモジュールとしてはありえない!
なんぼゲーム名称がダンジョンズ&ドラゴンズだろうが全滅したらキャンペーンも何もないだろうに!と思わざるを得ない。
ということで個人的にPL経験や何十回もDMをやった経験から自分がやっているモジュール順番は
スタートは
「B6 陰謀の街・スペキュラルム」
シティアドベンチャーなので公式シナリオの中で1レベルキャラだけのパーティーでも生き残りやすい。
いきなり首都での導入なのでファンタジー世界にせよ都会がどういうものか解る=世界観が掴みやすい。
コンパクトな複数プロットなので分割も可能!オンセもやりやすい!
但し、シティアドベンチャーなのでDMが街の描写をどれくらいできるかの技量は試される。
→ 「B3 アリクの瞳」
PCのレベルが低くてもヒーローできる!異世界ネタなので導入は強引。
初心者DMでもどうやって対応を進めていけばいいかがゲームブック形式のプロットで示されている=PL側も「どうする?」が選択肢だと慣れてない人も進めやすい。
1レベルキャラだけだとそれなりに戦闘で苦労するであろう敵もいるので、次々とキャラが死んでしまうバランスでこそD&Dだと思うDMだとこれが1本目でも良いのでは?と感じる人もいるかもしれない。
でも、キャラが死んでも楽しいって考えはTRPGにそれなりに慣れていないPLには厳しい事もあるので、自分は2番目にした。
デビアントに綺麗なカラーMAPを公開して下さっている方が。
http://bogie-dj.deviantart.com/art/Palace-of-the-Silver-Princess-Level-1-555233079
http://bogie-dj.deviantart.com/art/Palace-of-the-Silver-Princess-Level-2-549899736
但し、オンセでやる場合は部屋数がモジュールそのままだと結構に多いので、自分は2階からスタートという形もとってみている。
強引な導入とファンタジー世界の中の異世界シナリオなので、パーティーが全滅してしまった場合の救済シナリオに、死んだらこの世界に来た!完走すれば守護者の力で生き返れるみたいな展開での用途もあるかも。
またこの方はヘイブンの位置をカラメイコス大公国の北西側にレイアウトする解釈をしている。
厳密にいえば、その場合はカラメイコス大公国内部のキャンペーンでなく、お隣のハーフリングの国ファイブシャイアだけどね。
http://pandius.com/modl_adv.html
>I "tweaked" the canon locations of B1-3, and added B5, to my homebrewed B/X Grand Duchy of Karameikos map
http://pandius.com/revisedBXGDoKmap.bmp.jpg
→ 「B6 ラハシア」
これを終えれば赤箱レベルを卒業して青箱に挑める位にはレベルアップもしているかなと。
累計5000万部小説「ドラゴンランス」作者、トレーシー・ヒックマンと妻のローラの作品だけあって、悪役含むNPCやギミック設定も流石。
3版やパスファインダー、5版にコンバートされて活用されている方々も洋の東西を問わない程に名作の誉れも高い。
んだけど、オンセでやるにはMAPが複雑なのと、やや長いかなとも。
元々、前後編で2部構成で売られていたものなので、オフセでも一気にやる者でもない位のボリュームではあるんだけど。
ダンジョンを煩わしく思う人、好き勝手な気ままな冒険をやりたいってPLさんには向かないかも。なのでリクエストでもなければもう自分は回すのは当面いいかなーとも思っている。
とはいえ「シナリオ」としての評判が良い作品であることは過去数十年にも渡る実績が証明している作品なので、難しいもんだねえと。
他のベーシックモジュールは?と思われる方もいるだろう。
B5は4レベル位で挑んでみるのは良いかなと。
B1-9でワイルダネスと後半パートが省略されているので、そこを青箱入門編として使うのも良いかなと(ワイルダネスについてはアレンジはやや必要だが)。
うちてはダッシュ村風に開拓もB5のエリアでは進んでいる。
B5のエリアがどこなのかの考察については、海外の方の独自研究が自分のと恐ろしくにた結論になって驚愕したのだが、これはまた別のエントリで。
B4は作中に書かれている通りに後半は青箱対応。なので1-9では後半が端折られている。
のだが、あの遠大な内容はなかなか!なのでドラゴン誌などでも3版用にリメイクされ、3.5版のキャンペーンセッティング資料集にも登場する位に評判は高い。
逆を言えばこれも青箱の4レベル以降に挑めばいい作品だと思う。
B2はCD&Dがどういうものかを雑に把握する短時間セッションにはいいかもしれないが、キャラは死にまくるだろうし、成長もさして見込めないので私は勧めない。ゲイリー・ガイギャックス作品だろうとね。
B8は強引な導入、酷いオチ、内容の説教臭さといい、押しつけ吟遊シナリオの悪い例を集めたらこうなるという見本。パワーバランスも考えられていない。なので、やらない方がいいと思う。
海外のネタサイトでも内容の酷さを散々叩かれてる位だし。
http://www.somethingawful.com/dungeons-and-dragons/basic-dnd-adventure/
B9は個々の導入が強引なので、新和版の発売当時にPLでやった時にはバランスの悪さ含めて私の中ではすこぶる悪かったのだが、B1-9を見てみて、こういう繋ぎに使ってみる手はありかもなとも少しだけ思った。CD&Dの経験値はどれだけ御宝を集めたかが大きいので、ビビりすぎてしまったり、見過ごしてしまうと何回も卓をやっててもPCが思ったほど育たないという事も起きうる。
そういう際の調節用に短編として差し込んでみるという用法はあるかもしれない。
ただ導入についてはDM任せな投げっぱなしが過ぎるのでB1-9側を参考にした方がいいかもしrない。(未訳だけど)
B10、B11、B12は公式にカラメイコス大公国を正式に意識して書かれてる公式シナリオで、これまた私見だけど、この頃になるとなんかカラメが開けすぎてて、探検してる感じでなくて、ふつうに田舎で言われたままに仕事してるみたいなノリになってる「呼称だけ冒険者」みたいな扱いが時代の流れも感じつつも、石に当たっても死にそうだったキャラクターが、領主になり、神にまで至れるのがCD&Dなのに、なんか知らない間に領主があちこち既に占領してると「いつの間に何なんだよ・・・」ってPLとしては思うんだよなーって事を制作サイドが解ってない感じが凄かった。
あと、ソロシナリオのBS1 ブリザードパスも複数人でも使えるんだけど、ダンジョンへの導入と帰還方法が唐突なので、シナリオとしてやってもあんま面白くない。ゲームブックとしては赤セロハン使ったりとかの工夫もあって割と楽しいんだけど。
・・・と、駆け足で13本以上のシナリオレビューをしているみたいな内容ですが、
次はB5の解析を含めて、青箱キャンペーンでの公式モジュール順の私なりの提言を書いてみたい。
そんな中ふと気づいた事と考えた事。
D&Dにはモジュールやアドベンチャーと呼ばれるシナリオがある。
それらには対応レベルというものが書いてあるのだが、
これが「ホントにテストプレイしたの?」って位にあてにならない(苦笑)
ダイス目がどうのでなくて、脅威度とか数理的に算出可能な指標を公式がアナウンスしてるのに、公式シナリオって言いつつ如何考えても計算結果でも立証されてる状態でおかしいだろ!ってのも多い。
なので私はPL参加して面白くないシナリオはDMもしないので買わないし、
DMをやる時も、自分の体感や数理で自分なりの妥当なレベルを先ずは示す。
そして私の中でCD&Dレベルの線引きは赤箱、青箱ではなく
4レベル以下 数発ダメージでキャラロストの危険がある。
5レベル以上 8レベル以下 ファイヤーボールが撃てて撃たれる。
9レベル以上 14レベル以下 レイズ手段があって土地所有や弟子獲得が可能。
15レベル以上 ソードワールド世代が見たら「あんたらサイヤ人か!」って言われた位に尋常じゃない。
という線引きが個人的にはある。
HR上昇やウェポンマスタリーを入れたらもっと細かいだろが、
マジックアイテムというものが、それらもユルくして超えてしまう。
極端に言ってしまえば
1レベルキャラクターでもアーティファクトを持っていればイモータルに一矢報いる可能性がある一方で、
36レベルキャラクターでも+5以上の武器が無ければイモータルにダメージを与える事は無理!
という程に差がある。
逆にこの「耐性」って設定が公式が乱発してる上に、戦闘の現場で未知のクリーチャーに対応する際には想像以上に対応が大変になる。
なのにやたら増やす一方なのはデータを買ってPLがメタ的に予習というかカンニングしろって事になってるとしか思えないほどに酷い。
d20でシンプルになるどころか煩雑さは技能だのも入った分、増しただけ。
マジックアイテムを持ってないキャラメイク直後のパーティー相手にエンチャンテッドモンスターを出すとかすれば任務放棄して逃げるか、全滅するしかなくなる。
つまりはシナリオ崩壊問題が何故起きてしまうのかはチューニングも可能なパワーバランスだけではなくて「対応手段有無」の要素の方が大きいと思う。
アンバー館のDMやって3レベからOKで6レベル上限なんて表記は完全無視してるんだけど、マジックユーザーが「テレポートします」とか、クレリックが「ワードオブリコール使います」って言った場合に、脱出シナリオは崩壊するって意味でのレベル上限はあるかもね。とも思った。
「その魔法は打ち消された」ってマスタリングも可能だろうけど、それ乱発するGMは吟遊呼ばわりされても仕方ないと思う。PCの設定にあるものをPLは選択して宣言してるだけだから、PLのとっている行動側はとても公正なものなので、成功判定もない=確実発動する魔法を何度も否定されたら「今後もずっとやられるだろうから使うのやめよう。というかこのDMの卓に参加するのをやめよう。」って考えになるだろう。
あと戦闘はレベルでバランスが把握可能な面も大きいが、罠やギミックはこれまた別の要素だ。
戦闘が回避可能で即死罠だらけのダンジョンというものを仮定したらST判定の運任せだから、レベルが高いキャラが一応は有利でも、逆に20分の1の確率で36レベキャラも死ぬ。つまりは20個の罠があればどのキャラも死ぬ可能性がある事になる。なので絞り込んだ位置に使われてるのではなく、次の部屋も次の部屋も罠みたいなダンジョンは非難をうける。
戦闘が無い、もしくは少ないD&Dというものはなかなか考えづらいものだが出来なくはない。「水晶窟を越えて」という名作もある。
ただ、D&Dは元々がユニット戦闘SLGをベースに成立したものでもあり、CoCですらバトルゲームに変えてしまう人達もいるので、多くのPLは戦闘を求めるのだろう。
という感じで、試行錯誤を色々としたのだが、
アンバー館をC・A・スミスの表現や設定側に寄せてアレンジしてみたものの、色んなレベルのキャラに楽しんでもらう為にはどうしたものか?というところもあったのだが、戦闘があっけない事にならなければ、割と高レベルキャラが参加してみるのも、色々と行動の幅も増えるので面白いかも?という事。
一方で、レベルの高さに依存して侮った行動を繰り返したら、即死の繰り返しで全滅って事も十二分にありうる。
色々な方に参加して頂ければと思う次第。
ただロストというものがどうしても受け付けないって方には向かないかも?
それなりにシビアな事はやっぱり事実だし。
それとラストバトルに関しては3レベが相手にするにはどうしたって異常なので、
シナリオを進めながら数レベルはアップする前提だよなーと。
そもそも妥当とする合計レベルが30って書かれてるけど、
10人集めてオンセとか無理無理!
オフセでも判定の多さからして時間かかりまくりになる事は明白。
(大勢の時間が潤沢にあった時代の娯楽なんだよなあと。)
とはいえ、なかなか体験できない内容のシナリオなのも事実なので。
好き嫌いは激しそうだけどね。ファンタジーとか魔法って説明での理不尽が嫌いな人は無理筋だと思う。
何よりビギナーさんをいきなりアンバー館に招待したらCD&Dというもの自体を誤解されそうなので、「陰謀の街」やアリクとかを先にやった後でしょうねえと。
>Announcing Localized D&D Fifth Edition Products http://dnd.wizards.com/articles/news/localization >The first translations will be French, German, Italian, Japanese, Spanish, Polish, and Portuguese, with more to follow. とあるが、翻訳担当のGale Force Nineの方を見てみると、 >Announcing Localized D&D Fifth Edition Products http://www.gf9.com/Default.aspx?tabid=348&art_id=5526 ディストリビュータとして日本は何処社って書いてない(苦笑) (翻訳対象の7ヵ国のうちからするとポーランドもだけど)
後回し扱いなのか、交渉が他所に比べて遅れてるのが明らかだよなあと。 嘗ての世界的な大ブームの頃と比べるのもなんだけど、 CD&D時代は中国語版、韓国語版とかもあったのにねえと。
(世界観での公式有名NPCに対して「誰?」ってのを資料で説明するより、
プレイしながら知っていく方が楽しいと思うので。PCとのコネや伏線的にも。
いきなりアンバー館に連れて行くとかだと、CD&Dに対するイメージが変な事になりかねないしW)
でも、温泉ルームは機能がどんどん増えてる最中でもあるのと
https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic146694871688
それなりに歴史積み重ね(?)もある「どどんとふ」に比べて、
マニュアルやドキュメントについてはちょっと弱い感じもしますね。
なんかそういう講座を兼ねた卓があればいいのかなあ?
とはいえ
*ウィスパー送信 @発言したいプレイヤーID コメント
*プロットとコメント公開
https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic148608657972
*「ボーン&カーズ」
https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic148578580429
とか俺も使ったことないから最低限の基本位しか伝えられないけど。
自分の場合はボットも使いませんし。
カードとか複雑なものを使わない方がオンセとしてはシンプルで対応しやすいからねえ。
情報も秘匿して個別管理するより、パーティー単位で公開する方がオンセ卓進行はスムーズ。
温泉ボイス機能(Discord連携)はスカイプみたいに相手にIDを伝えなくても良いので、
PLさんはテキセを御希望の場合にも、GMだけが音声使って情景説明を行うとかして、
オンセをなるべくコンパクトな時間で進められるようにハイブリッド卓とかをやっております。
ボイセメインだからBGMも使わないし。
Discordのトラブル対処については積み重ねもあるので、
最終手段の「スカイプを使う」含めて色々と知見も溜まったけど。
そういえば、繋がらないってPLさんが増えたので、ここの所、Discord使ってない。
PC立ち上げるたびにアプリ立ち上がるのでメモリ負荷を減らすべく毎度、即時終了させてるけど…
回線接続してないと、ずっと起動状態を続けるような出来の酷いアプリだし、
面倒なのでアンインスコしちまおうかなー。
でも
>機密文書“Vault 7”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html
>「Skype」などの有名ソフトへ情報収集機能を追加
ってのもあるので、色んな事が気になる人は複数手段持ってる事は良い事とも思うんだけどね。
自分はそういう事もあって、どどんとふ依存せず、温泉も使ってるんだけど。
CD&D領地運営の解説をしてみる。
黒鷲「ところでフォートドゥームの人口はどれ位なのだ?」
悪名「(それ知らないで領主やってんのかよ…)
統計によって様々なデータがありますが、1万人と言われています。
時代設定にもよるのですがスペキュラルムが人口5万と言われているので妥当な数値かと。」
黒鷲「微妙にメタ発言が入っているが、魔法使いっぽいって事でそういうのもアリか。
人口を家族構成人数の5で割って家族数にする。ということは2000だな。
標準収入は税率にもよるが、今は1家族につき10GPを月次にとろう。
1GPが1万円としたら1家族が毎年120万円の納税か。
我ながら既に結構な税だな!WWW
しかもまだ税収元はあるぞ!次は資源の確認だな。」
悪名「この資料だと漁業がメインらしいですね。」
http://wiki.mystara.net/black_eagle_barony
黒鷲「魚だけ?私って悪の網元だったんだ。ふーん。
でもそれだけでは、ちょっとつまらないなー。」
悪名「という事で、
24マイル領地マスごとに資源の確認ができるルールに基づき、
男爵領は2マス分は公式設定でもあるので散策してみました。
ダイス目で資源の種類が1-4種まで決まります。
1d10振ってください。」
黒鷲「♪なにがでるかな~?」
悪名「(いくら狂人と呼ばれてるにせよDMの影響でキャラが変わってきてる…)」
黒鷲「9!」
悪名「3資源ですね。」
黒鷲「普通に嬉しい!W」
悪名「次は資源種類の決定ですね」
黒鷲「8!、7!、1!」
悪名「植物資源が2種、動物資源が1種ですね。
動物資源の魚は決まってるので、他を決めましょう。
このDMは、その土地で出ている事が資料などで明確な資源以外は地形やランダムで決めてます。」
今回は地形から決めてみましょうか。
平地と森林地帯があるから農作物と木材ということで。」
黒鷲「バランスいいな!」
悪名「(でないと、これだけ周辺領土に嫌われてる場所が自活できるはずないし。)」
黒鷲「資源税収は資源の種類で決まる。」
悪名「動物資源は2GP
植物資源は1GP
鉱物資源は3GP
の価値が各収入タイプです。」
黒鷲「となると、エクセルでちゃちゃっと算出すると毎月46000GPが納められるのか!
経験値としてもなかなかだぞ!寝ながらレベルアップできるWWW」
悪名「・・・ところが、標準収入は経験値になりません。税収と他の資源税収だけです。
標準収入の1割だけが税収として現金で納められる形で、後は労役とかの奉仕です。」
黒鷲「あまり贅沢は言うまい。税率上げればいいだけだし!」
悪名「(そうすると臣民の心は離れて信頼度という数値が下がるんだけどね。)」
黒鷲「もう1つ24マイルにあたる領土あるから資源の決定するんだけど、後にして
信頼度を出しておこう!」
悪名「(ギクッ!ESP系のアイテムは持ってない筈だが…)
信頼度はPCの全能力値+150+1d100の数値ですね。」
黒鷲「私の能力値とかは知ってる人はGAZだの資料とか見れば解ってるだろうけど、
そこまでNPCのネタバレを何でもしちゃうのはアレなので合算済みの信頼度を出すと
…218!」
悪名「(誰と話してるんだ?第4の壁突破?)」
おー!ホントにダイス振って決めてるのに丁度良く、領地は「不安定」状態ですねW」
黒鷲「何が丁度良いんだ?」
悪名「ゲーム設定的にです。」
黒鷲「なるほどね!」
悪名「そこまでメタでいいのか!」
黒鷲「このままだと信頼度は下がる一方なので、
チビスケどもとの戦争にも勝った事だし、
いっちょ馬上試合大会とか景気づけにやっちゃおうかなー!」
悪名「催し物は信頼度を上げるのに効果ありますからね。お金はかかりますが。」
黒鷲「敵地の惨状を見学ついでに彼方で行わせよう。もちろん彼方の費用持ち。」
悪名「(何処かのオリンピック会場みたいに正に悪政そのものだな。)
さて、今度は支出側ですね。祭りは彼方持ちにしても、私の給料が。」
黒鷲「幾らだっけ?」
悪名「魔導士を雇う場合、相場は3000GP/月以上です。」
黒鷲「…1つの領地からの現金収入が換金率1割からして4600GPだよね。」
悪名「そうですね。」
黒鷲「4600GPー3000GP=1600GP
・・・俺の手取りより多いじゃねえか!」
悪名「しりませんよ!
私だってこうやって補佐もやってるから、ホントは賢者分の2000GP分も追加で頂きたい位ですよ。
どっちもですが契約は契約です。」
黒鷲「まーいーかー。もう一つの資源収入入る領土あるからー。」
悪名「(こういう扱いやすくてめんどくさくない所がこの人の所に勤めてる理由だな。
好き勝手はやらせてもらってるし。)」
聖珠伝説パールシード復刻版
聖珠伝説パールシード復刻版 パールシード体験卓に参加。久々にPL。 キャラメイク含めてでも3時間。 クラス選択してRP用のキャラはd66を3回振ってサクッとできるので、 ダイスボットさえあればオンセは超楽かも? キャラ性格をランダムで作ってみたら 「影が薄い。」「乱暴。」「クール。」 って出た・・・ どうせえとWWW プレイしながら考えまくって、 無口でバイオレンスな蛮族。ぶっきらぼう。口より先に手が出る。「すきにするぜ」。 って奴にしたが、 オンセ、しかもテキセで行動宣言は必須なので結局は「影が薄い」のRPは無理だった!!! 卓が終わったら、卓内の他者評価で性格が変わるというのも面白いシステムだと思った。 よく、独りよがりで設定ばっかり詰め込んでる割にはそのRPどころか、 真逆な事やってるPLもよく見かけるよね。 「知略家」って設定の割には暴走プレイしてたりとかさ。 そういう点、キャラって自分がこう思ってるじゃあなくて 「客観視」された結果が「知的」キャラだの「愉快」キャラだのだよな。 自分で「天才」とか言ってるだけだとしたらタダのイタい奴だし、 天才と思えるような知略を駆使するでもなく、行動が脳筋だったら、 そのキャラはやっぱ脳筋なんだよ。
あと、オンセやってて行動宣言で思ったのは、 どうせ軽くするコンセプトならSLGプロット戦闘みたいにせず、 OD&D時代からの逐次処理でいいんじゃないかなとも。 他の人の動きを見てから宣言したがるPLさんもいるんだよね。 あと戦闘がgdらないようにするには、パールシード世界観のユルい雰囲気と、 CD&Dのモラルブレイクとかを取り入れてもいいかなとも。 人間が細々と生きてる系の悲壮な世界観っていうと、 新王国のメルニボネ人みたいだし、 神が見捨てた土地ってのはドラゴンランスのクリンとか想起しなくもないが、 ブルーフォレスト物語のシュリューウェバとかみたいな、中途半端な重苦しさを入れるよりも、 割とアッケラカンのりにした方が良いような気も。 ウパの立ち絵見た時には素でフイタしWWW
乱暴&クールな蛮族戦士PCが ウーパールーパーに「それは好きにしていいウパ」って言われて、 返し言葉に「すきにするぜ!」ってノリで言ったんだけど、
ちょっとだけ、そのフレーズに気に入ってるW 人に迷惑かけない範囲なら、俺のやりたい事や考えは「すきにするぜ!」 ここんとこCD&Dでは戦乱と宮廷劇のドロドロシナリオが続いたので、 パールシードでユルーい感じの戦闘やってみて、ちょっとほっこり。 遊びの中でも気分転換はやっぱ必要だよなー。 大人の味とか言って、わざわざ苦いものばっかり食べててもうまくなくなるし。 たまーに甘いもの食べてウマーみたいな。 またユルめのシステム卓も久々にやるかなー。 町内防衛隊とか。 町内防衛隊RPG―空想科学MAGIUS (富士見文庫―富士見ドラゴンブック)
CD&Dワーマシン卓「五庄の戦」
PLさん3名でプレイ。 ワーマシンは割と乱暴なルール&計算はやや細かいので、DMには慣れが必要だけど、 テストプレイはテキセのみで3時間だったが、 ボイセのハイブリッドは2時間卓で終了。 出だしはバグベアの攻勢と、
無敗の第1部隊ランスオブドゥーム
(という名なのに何故か騎兵でもなくランスも当然持ってない)
の進軍で侵略側が圧倒的だった。 しかし、降伏勧告する隊長カシアスや、それを受け入れない裁判官マーラフなど、 各PCとNPCの思惑も入り交じり、首都攻防戦は結構な接戦に! アレウス:小早川の軍勢は動かぬのか! アレウス:あ、動いた(笑)。 とかW 休戦交渉となり、アレウスは東部二州の割譲を要求。 イーストシャイアとシーシャイアを求めるも、
首都圏のシーシャイアは譲れないハーフリング! かくてイーストシャイアとハイシャイアを黒鷲が手に入れた形に! 黒鷲男爵は手柄のあったアレウス、カシアス両名に
イーストシャイアとハイシャイアをそれぞれ任せることとした。 伝令に竜を駆り、首都を守ったスカーは別の形で外交ルートが開けた。 そして遂にオンセで1からレベルアップしてきたスカーがネームレベルに! 弟子を6人もつマスターシーフとなった。 マーラフ部隊は壊滅したが彼女は亡命してスカーの所に身を寄せる事とする。
「五庄の戦」の結果、領土地図はこんな感じになるかと。 https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0c1d99c8abcf6d8bc0f0a9e733a9aecb/1488222215
ちなみに領土地図を資源管理レベルの24マイル縮尺にするとこんな感じに。 https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0c1d99c8abcf6d8bc0f0a9e733a9aecb/1488224696
世界はまだまだ広いです!W 開拓済みの領土ではあるものの進駐軍の支配マスは イーストシャイア担当のアレウスはロールストーン砦、 ハイシャイア担当のカシアスはObersMimberの それぞれ1コマ開始としてください(他の開拓をされているPCと公平にするため) 資源開発や人材登用は今後に希望があれば領地運営シートや資源の対応を致します。 (当然、黒鷲には塩税として上納金を収める形ですが・・・) カシアスの降伏勧告を受け入れなかったイーストシャイアの裁判官マーラフは亡命する形ですね。 (ウィスカロットの街は酷い有様でしょうし・・・) 黒鷲の襲来を知らせてくれたスカーを除いてはnon-hinの事はなかなか信用しないだろうから・・・
あっちに行くかもなあ・・・。
この流れを含めて、赤組の卓をやろうかな? (シナリオは実は既に準備してありますW イーストシャイアがどの道ズタズタになる事だけは普通は想像つくので。) ハイシャイア保安官ムルヒムは当面はあのまま首都防衛の任務側につくでしょう。 山を懐かしく思いながら。
「3シャイア」となったハーフリング達はnon-hinを毛嫌いするでしょうね。 敗戦後日本のヤンキーゴーホーム的な・・・マッカーサーみたいなもんだしねえ。 一方でスカーはネームレベルになりましたので 大公「竜を駆るものスカーよ。 この度の隣国の様をいち早く察知し、 最悪の事態を回避した事、 並びに先のルルン防衛武勲も讃え、 重要な国境地域防衛の要の任にあたるにつき、 サーの称号を与える。 心の声(勝手に辺境で開拓ゴッコしてたみたいだが・・・ でも竜を服従させて連れているのは事実。 お転婆も世話になったようだしな。)」
ーーー
ロザベラ「地図が真っ黒だね。そろそろ此処も潮時かねえ。静かで良かったんだけど。」
ロザリンダ「魔女の噂も、赤竜の伝説も英雄に破られた形だからねえW
そうなると恐れて近づいてこなかった者も来る。。。」
ロザベラ「あの子達も相当に強くなっているのに随分と呑気な話だよ。
拠点をちゃんとつくったり、兵を雇う様子すらもないからね。
隣では遂に国が半分も吹き飛んでいるってのに・・・」
ロザリンダ「スカーはネームレベルになったのでサーの称号を得たらしいけど、
青い領地との同盟にも動く様子じゃないし。共闘シナリオへの参加もレスがない。」
ロザベラ「私達も雇われれば、力を貸さなくもないんだが・・・その打診にも反応が・・・」
ロザリンダ「技師として雇われるのなら月750GPだけど、魔法を使うとなると月3000GP以上だがねW
だけど、私たちがこれまでアイテム買取に支払ってる額面もそれなりだしね。」
ロザベラ「私は戦うのは御免だから賢者として月2000GPなら考えなくもないよ。
領地の牧師なら月500GPでも構わない。その代りお布施として10分の1税を払ってもらうことになるけど。」
黒鷲軍のバーグルにマスモーフで隠されていたゴブリン隊300匹がルルンを襲うも、 赤竜ライダー2名と、騎士によるゴブリンリーダー討ち取りの支援により、 たった80名のルルン警備隊がゴブリンを全滅。 黒鷲軍はバーグルを送り3人を捕らえるも、という事で黒鷲側はルルンにちょっかいを出す分は伸ばしたものの、
3人は収監された黒鷲軍の前線基地の兵にも大打撃を与え脱出。 其の3名と黒鷲軍の敵対関係は完全に明白となった。 ルルンからの使者がスペキュラルムに入り、今後は支援体制も整えられる模様。
其処は壊滅にまでは至らずなので、前線基地はなんとかキープ。
赤陣営も戦闘により掃討が終わっただけで、資源調査も何もしていない事に加え、
ルルンの隣接地にて飛び地になるのかどうかもまだ不明。
しかし、黒鷲軍は手ひどくやられたので、東方にちょっかい出すのは一旦置いとく事に。
The Five Shiresでデータを見つけたので、 ハーフリング達を黒鷲が攻めるのを先にやってみようかな?
と、いう事で、
[五庄の戦]
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=148756650541COBRA
【シナリオの概要】 ルルン襲撃計画は失敗し黒鷲軍は400近い兵員を失う結果となった。 東にちょっかい出すのは一旦保留とし、 西方のハーフリング達の国ファイブシャイアを攻める事を男爵は決めた。 http://www.pandius.com/five-shires-8.png
ハーフリング軍、もしくは黒鷲軍を指揮してみたい方を募集します。 ハーフリング軍PL4名、黒鷲軍PL4名までの最大参加枠となります。
【レギュレーション】 緑箱ワーマシン。CD&Dのクラス、種族、参加レベルを問わず可。 他版D&DからCD&D変換持ち込みも事前確認後にOKとします。 【応募時のお願い】 持込み含めキャラは卓の当日以前に完成した形の確認をさせてください。
【備考】 どどんとふ+スカイプ使用。 (普段はDM発言のみ音声&PL行動宣言はテキセというハイブリッドスタイルもやっておりますが、
ユニット配置と策略伝達がテキセでどの程度できるかが現状不明です。
テキセで参加希望の方の人数が多い場合は時間が押す事も考えられます。御了承下さい)
http://nstorg.blog.shinobi.jp/dungeonsdragons/cd-d%E9%A0%98%E5%9C%B0%E9%96%8B%E6%8B%93
村を襲ってきた黒騎士率いる40名近い夜盗一団をステルスドラゴンでの奇襲を皮切りに、
PCパーティーは無傷で3ラウンド壊滅!週末昼卓チームは領土を伸ばす!
漁村の砦や宿屋も焼かれ、一次的に河を渡って逃げてきた形の難民も出たものの、
食料に関しては逃走に使った漁船が無事な為、問題は少なかった。
そして、スリープで捕らえた盗賊から事情聴取。
無法集団を組織化して利用しようと暗躍する存在が明らかに!
近隣の村と共闘を進めようとの提案が出る。
早馬ならぬ早ドラゴンでなら1日もあれば到達可能なものの、
敵もどのように動いているかが解らず、単独での移動は危険との話も。
さあどうする!どうなる!
こちらを見て「ああ、そういえばあったな」と。
>クラシックD&Dの拡張クラス「レイク」を追え!?
http://wecanbeheroes.seesaa.net/article/429442940.html
邦訳されたものの中には
上位クラスのドルイド、パラディン、アベンジャー。
黒箱のミスティック。
GAZ2のダルヴィーシュ(Dervish)
アルフヒムのエルフウィザードにツリーキーパー。
ざっと検索したら
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_alternative_Dungeons_%26_Dragons_classes#Basic_Dungeons_.26_Dragons
Dervish (GAZ2),
Elf Wizard (GAZ5), TreeKeeper (GAZ5),
Dwarf-Cleric (GAZ6),
Wise Woman (GAZ7),
Master (GAZ8),
Merchant-Prince (GAZ9),
Kobold (GAZ10), Goblin (GAZ10), Orc (GAZ10), Hobgoblin (GAZ10), Gnoll (GAZ10), Bugbear (GAZ10), Ogre (GAZ10), Troll (GAZ10),
Merchant (GAZ11),
Shaman (GAZ12),
Shadow Elf (GAZ13), Shadow Elf Shaman (GAZ13),
Shamani (gaz14)
種族=クラスなので
PC1 Tall Tales of the Wee Folk
http://www.rpgnow.com/product/16990/PC1-Creature-Crucible-Tall-Tales-of-the-Wee-Folk-Basic?it=1
brownies, sprites, dryads, leprechauns, centaurs, pixies, fauns, hsaio, pookas, sidhe, treants, wood imps, woodrakes
PC2 Top Ballista
http://www.drivethrurpg.com/product/16983/PC2-Creature-Crucible-Top-Ballista-Basic?it=1
faenare (birdmen able to create spell-like effects through songs), gnomes, gremlins, harpies, nagpa (vulture-headed humanoids), pegataurs (winged centaurs), sphinxes, tabi (catlike creatures)
PC3 The Sea People
http://www.drivethrurpg.com/product/17144/PC3-Creature-Crucible-The-Sea-People-Basic?it=1
Nixie,Merrow,Aquatic Elf,Shark-kin,Triton,Kna,Kopru,Sea Giant
PC4 Night Howlers
http://www.drivethrurpg.com/product/17403/PC4-Night-Howlers-Basic?it=1
werewolves,weretiger, wererat, wereseal, weresharks,devil swine.Werejagar,Werebat,Werebear,Wereboar,Werefox
あと何かでリザードマンができたように記憶(うろ覚え)
多分、海洋冒険を絡めたミンロザッドギルドがアーレンディ王国のどっちか。
「73種」かな?
サブクラスもあるからライカンスローピー感染した上でマーチャントとかってのも作れるから、そういうの含むともっと指数的に増えるけどW
これに対して選べるクラスが少ないゲームなんて誰も言えないと思う。
新作とかよりも余程多い!
TRPGで領主になって資源開発したり。戦乱で名をはせたいという方は、お待ちしております。
TRPGオンセン内「緑箱オンセ 領地運営+ワーマシン」(サイト登録が必要です。メアド等は不要)
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre147933155870
マスタースクリーンAC2についてる短編シナリオだけど、
検索して見たブログでもそんなに評判が良くは無いし、
自分がやった時にもキツイばかりで、結果が微妙に肩透かしな公式シナリオと思ったんだけど、
自分で不満に思ってるシナリオ内容をそのまま使って「な!ダメだったろ!WWW」なんてのじゃなくて「こうすれば良い!」って自分で改変すればいいだけだよな!と。
B2、B3、B4の頃はダンジョンMAPだけあって「あとはDMが自分で考えてうめろ」って製品出していた。その後のバージョンアップでは一通り全部のダンジョンへの説明が入ったものが発売されたけど。
確かに日本でもファミコンRPG黎明期には、方眼紙だけ印刷されたのを必勝本と称して売られたFCウィザードリィみたいな詐欺冊子に不満な消費者もあったのかなとも思いますが、
>ガイギャックスは、ダンジョンズ&ドラゴンズの新たなプレイヤー達は他の誰かが作ったものより彼ら自身で創造した世界を使いたいであろう、と信じていたため、1975年頃はまだグレイホーク世界の詳細を出版する気はなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF#cite_note-84
って位にD&Dを作ったガイギャックス自信が「え?人に押し付けられるよりも、自分で好き勝手にシナリオ書いて、俺がグレイホーク作ったみたいに世界も皆自分でつくるんでしょ普通?」って考えだった筈なんですよね。
てなわけで、もう導入からオリジナル要素盛りまくり!
参加者に興味を持っていただくために「ホラー含む短編ワイルダネス」という形に演出も増やした。
導入用にNPCを追加し、これまでやってきたキャンペーンの世界背景や歴史、地形とも合致する所を選定して「これだ!」と。
加えて「DASH村風の緑箱の領地開拓要素」までも加えてみた。
しかもプレイ中にもバランス調整し、最後は1戦追加してLvUPって流れだった。
開始早々に全滅か?!って展開に「これがCD&Dだなあ!W」と。
早々に逃げて拠点で回復し、其処は回避して避ける形で先を急ぎ、先々でもギリギリ攻防の繰り返しの先にやっとクリア!
「これもCD&Dらしいなあ」と。
そしてシナリオクリアはしたものの、先に強敵を回避して逃げているので、
レベルアップし仲間を連れて戦力増強後に討伐という目的が自然と新たにできる。
「これまたCD&Dらしい」。
割とこれまでは、オンセの時間制限もあり、「ではまた次回」ってならざるをえないので、シナリオ細切れに休憩しつつの都度フルパワー戦闘なら、
そりゃあ赤箱公式モジュールの敵なんてチョロイってのの繰り返しだった感があったんだけど、
この後先考えずに魔法もアイテムも使い切ってフルパワーで戦っても勝てるかどうか?!
ってバトルができて、PL方々にも相当にピンチを体感してドキドキして頂けたようで良かった。
戦闘と御宝。開拓での領土獲得。そして、とあるネタも入れられて、DM的にも満足な展開でした。
短めにサクッとできるので、また他のメンバー構成でできればと。
例えば普段の4名メンバーの中から2名ずつで分割参加する形だと、
経験値やだけでなく要はアイテムも倍増して合流とかできるしね。
自分はアイテムが強すぎて没収考えるDMと違って、派手なバトルに加速してく調整をする。
CD&DもしくはDASH村風のTRPGでの開拓に興味がある方は「CD&DASH村オンセ卓やりたい!」って私のTwitterアカウント、もしくはTRPG温泉アカウントなどに御連絡、もしくは直線御応募下さい。日程などについては希望を伝えて頂いて、当方と調整可能ならばと。
http://trpgsession.click/session-detail.php?s=148396111697COBRA
昨日やってみて思ったのは
遭遇を「日」で管理して、小規模ダンジョンで出す形だと、
4版以降の大休憩をこまめにしてるのと同じく、コンパクトな戦闘にほぼ毎回フルパワー&完全回復状態で挑める!
ので、やや、やりすぎ感がある位にサクサク進むって事。少々バランス直すかなW
ワイルダネスのオンセだとルート選択がダンジョンより自由度高いからプレイ時間がかかる?
かと思ったが、
要所押さえて自分達でルートを繋いでいく形なら、時間短縮もでき、
私なりの用時間短縮技法のMAP先行開示型オンセでも「マッピングしてる」感が高かった。
ある意味でカタンみたいな資源発掘と道を作って繋げていく遊び方ができる。
ビジュアル的にもアイコン色々あると楽しい事が今回判明。
(準備はそれなりに必要だけど。)
どどんとふでPLさんが画像ユニット追加してマーカーとしておいてくださるアシストをして頂いた結果、
ワイルダネスMAPに発見物をアイコンでマークしていくのが如何にも開拓っぽかったり、ビジュアル的にも結構楽しい!
これ子供達がランドマークから街の地図を描いたりに似てるけど、如何にも「探検」っぽい。
D&D的にも新しいマッピング技法かも!
部屋の見取り図を先に公開しておいたとしても、ドアの有無をあとから提示するだけでも、移動の可否は全く変わってくるという反応も経験済みではあったのだが、
部屋の間取りや広さが最初からわかってしまってる事と違って、
飛行呪文がある世界で地形としてはこう、だけど其処に何が住んでいるか、物資があるかは実際に行ってみないと解らないという方がMAP先見せの違和感が少ないし。
これなら凄く長い時間がかかりそうで着手に悩んでいた「恐怖の島」規模の広さもサクサクとオンセができるかも?
この絵地図も相当に見るだけでも楽しいし。
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/a3/99/2d/a3992dd6e9ac38e9a98cb55bd5029cd8.jpg
「CD&DASH村」と命名してみた企画だけど、
自分が育ててきたキャラが村に始まり国家が作れるTRPGもそうは無いと思うんだよね。
なんかオンセでワイルダネスでの探索&開発TRPG楽しいからOSR的に作ってみるかな?
「Wilderness & Wyverns」(ワイルダネス & ワイバーンズ)とか。
騎乗飛竜が多く生息する世界なのでMAPは先に解ってるんだけど、開拓は実際に足を運ぶしかないって設定。
d20以降のD&Dは探索よりも戦闘に依りすぎてるきらいがあるし、
◆◆クリスタル・シャードの影 ダンジョンズ&ドラゴンズ1〜3レベル・キャラクター用アドベンチャー キャンペーン・ガイド 2巻セット / エド・グリーンウッド/ほか編 / ホビージャパン |
「りゅうたま」は旅程を描くシステムなだけにオンセで回すには時間かかりすぎる。
Lead&Read Vol.3 |
なるべくTRPG卓はスムーズにサクサク進められれば越したことがないと思う次第です。
オフセもですが長時間すぎてダレてgdgdになったり、
今回の時限では終わらなかったのでまた次回…って続きものにした挙句が、
参加メンバーの日程が合わない!などは、あるあるかと。
それらを防ぐには「高速化」ができれば効果大だと思います。
これまでオンセで色々試行錯誤と工夫実施して成果のあったものを共有できればと。
MAPや見取り図を先に公開してしまう!
ナンボ軽いシステムだからといって広いダンジョンはオフセでも当然時間がかかってしまうので、なるべく欲張らずに割り切ってコンパクトに割切る。ネタがあるなら次回に回す。
個人的にはダンジョンズ&ドラゴンズではあるものの、ダンジョンものより、
シティアドベンチャーや、ワイルダネスのがもしかしたら、
CD&Dオンセには向いてるのかもという気がしてきてます。
ワイルダネス移動後にコンパクトダンジョンが一番いいかも。
(キャンペーン卓が青箱レベルに到達してきてるので、来年冒頭の1月3日と7日の卓で実践します。)
http://trpgsession.click/session-detail.php?s=148284264084COBRA
何より宝の地図的にMAPを先に手に入れさせてPLに見せちゃうのは時間短縮に有効。
流石にマッパーとかいる形でのオンセは大変すぎるので。
オンセツールのMAP機能は最大活用。
例えば公式モジュールB3「アリクの瞳」のデビアントアートで公開されているカラーMAPはこちら。
http://bogie-dj.deviantart.com/art/Palace-of-the-Silver-Princess-Level-1-555233079
http://bogie-dj.deviantart.com/art/Palace-of-the-Silver-Princess-Level-2-549899736
これも広大なMAPにて、どどんとふのMAPなどに使うのは高精度版をDL入手するのでなく、
上記URLのプレビュー版で十二分。
そしてオンセとして開き直ると1回をすっとばして省略導入して、
2階フロアスタートしてしまってもOK!と思う。
お宝や、経験値になる敵の数は多少減るものの、全部で70部屋以上あるし、
2階スタートですら1レベルPCには脅威になる敵や罠が待ち構えているので。
しかも、シナリオ展開的には1個のフラグがあれば解決できるので、
1階側でそれを入手できなくても2階でも入手が可能な方で対応すれば良い。
DMとPLで作業分担し卓進行に協力
TRPGのパーティー移動前提システムでオンせの場合は、CD&Dの「コーラー」や、
りゅうたま役割分担のリーダー
みたいなのがあるとプレイ高速化できる。
意思決定速度があがって効果覿面だった!これは他のシステムでのオンセでも使えそうな技法です。
人選は持ち回りの方が公平でいいかなと。推薦や投票の時間も勿体ないので。
GMが行動宣言の採決をとる議長までやってると負担が増えたりリズムが悪くなる気がします。
共有メモなどを更新される「アイテム出納係」も重要。GMが議長と書記を同時には大変すぎです。
なるべく進行に協力してスムーズな卓を心掛けるのがTRPGの必須マナーだと思うのですが、
TORGのルールみたいに
卓進行に協力してくれたPLのPCには経験値を追加で出しても良い位だと思います。
ちなみにケイオテイック属性PCの行動選択自由度が束縛される等とは全く違い、
むしろ思い切った行動をしてくれたおかげで、卓が長考状態で停滞せず動いてくれることも多いです。
NPCをパーティーに入れる
アシストの為にNPCを参加させただけで、
・手数やパーティー内のHP総計が増えた事からPC達の行動に余裕ができる。
・同行するNPCとしてPCに意見や進言がスムーズに伝えられる。
というメリットが明確でした。
赤箱に従者(リティナー)ルールが明記されており、
30年前には酒場で一緒にダンジョンアタックに向かう仲間のNPCを探したり雇っていたのを思い出しました。
複数のNPCがパーティー編入されて戦力になったとしても、CD&Dは軽いシステムにてDMが対応可能です。
PCが従者として雇用したなら、PL側にそのNPCの戦闘での行動を預けてもいいかもしれませんし。
「戦いは数だよ兄貴!」
年末で時間ができたのでちょっと弄ってみようかと。
ブログテンプレ自体のエントリ内容widthを変えて増やしたかったんだけど、左メニュー含めて、pixcel足し算がめんどくさいのでやめた。
(左メニューを残してエントリブロックが下にずれて表示される形で押し込まれるので)。
タイトル箇所の背景画像がタイリングされちゃうのが兎に角みっともないので
http://file.ninja.blog.shinobi.jp/entry_hed.gif
先ずはフッタ共々けしてみた。
http://file.ninja.blog.shinobi.jp/entry_btm.gif
まあこれでも別に前よりは相当マシなんだけど、地色の灰色の上にタイトル文字が表示されちゃうので可読性が悪い。
って事で、レイアウトテーブルの背景リピートを止めてみる
<td style="background:url(http://file.ninja.blog.shinobi.jp/entry_hed.gif) no-repeat" height="102" border="0">
まあ多少マシでしょう。
フッタはめんどくさいのでそのまま。
いまだにテーブルレイアウト使ってるのに驚いたし、テーブルの背景画像のリピート止める設定ってどうやったけか?と十年以上前に使ったことがある程度の設定を急には思い出せずに検索した。
これスマホ用のテンプレと別途作るんじゃなくてレスポンシブデザインのテンプレ実装する方が時代に即してるというか…
テーブルでの固定レイアウトなんて久しぶりに見たぞ、と思ったら元のテンプレが2007年に投稿された奴って…。
いくらブログが下火とか、もしくは個人でデザインカスタマイズするかの両極化してるにせよ。
10年て。。。
温故知新「クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」で遊んでみよう!
http://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu147836176520
というコミュニティも始めてみたりしています。
夏位からCD&Dオンセを色々やってみて蓄積したオンセノウハウをそちらでは纏めているのですが、考えたら、ブログも持ってるじゃんということで、こちらにもまとめてみます。
*CD&Dのキャラを作る
いきなりですが、古典ゲームだけあって日本語版CD&Dは既に絶版でレアグッズとなっています。その為、ルールを入手する事も現在は難しい環境になっています。
ですがTRPG原典だけあって、キャラの作成はシンプルです。慣れてる人は5分もかかりません。
1.3d6を6回振って能力値を決める
2.クラスを決める。
3.所持金を3d6で決め、武器やアイテムを買う。
これで完成します。
(1レベルキャラのHPはクラス最大値としましょう。
でないと、ダイス目で1が出てしまったPCを使って楽しむのは相当に難しいと思います。)
CoCの基本となるBRPやルーンクエストに影響を与えている作品なので共通点も多いです。
CoCのWebダイスで能力値を振って
http://cthuwebdice.session.jp/chara/
POWをWISに、APPをCHAに代える等でも作れそうです。
ーーー
キャラ紙
《基本情報》
【クラス】 【種族】 【属性】
【レベル】 【経験点】 / 【特典】
《能力値》 ※能力値(修正値)
【筋力】 ( ) 【敏捷】 ( ) 【耐久】 ( )
【知力】 ( ) 【判断】 ( ) 【魅力】 ( )
セービングスロー
【毒】 【ワンド】 【麻痺】 【ブレス】 【呪文】
【HP】
【AC】
【移動速度】
【THAC0】
《言語》
《装備》
《技能》
《呪文》
ーーー
CD&Dと他版の大きな差は
*ドワーフ、エルフ、ハーフリングは種族でなくクラス。
(但しGAZ等を使うと種族に加えドワーフクレリックや、エルフのツリーキーパー、
ケンタウロスやスフィンクスなどの種族や、
ワークリーチャーや商人サブクラスもとれるので一応、種族をキャラ紙テンプレに残しました)
クラスの
戦士は【筋力】STR、
魔法使いは【知力】INT、
僧侶は【判断】WIS、
盗賊は【敏捷】DEX
がそれぞれ高い(13以上)と経験値ボーナス付くので有利。
ドワーフはSTRと【耐久】CON、
エルフはSTRとINT、
ハーフリングはCONとDEXとSTR
などの複数の高い能力値が必要。
【魅力】CHAについては修正値のつけかたが赤箱と、文庫版では違うのですが、
STRなど他と合わせた方が扱いは楽だとおもうので能力修正値は
能力値 修正値
3 -3
6以下 -2
7、8 -1
13以上 +1
16、17 +2
18 +3
として扱った方が良いでしょう。
*AC(アーマークラス)は低いほど命中が当たりづらい=d20以降と逆!
CD&Dは何も装備していないとACは10。プレートメイルを着るとACは3(DEXや魔法修正がない場合)
3版では何も装備していないとACは10。フルプレートを着るとACは18。
CD&DやAD&DのAC0(THAC0)は、3版以降はAC20
*属性は「ローフル」「ニュートラル」「カオティック」何れかでグッドやイビルがない。
CD&Dはアライメントランゲージがあるのも特徴。
言語もやたらあるが、殆どのDMや公式MODでは活躍する事は滅多にない。
てな感じですね。まずは。
プロフィール画像変えてみる・・・つもりが「忍者ブログ」がちゃんと動かない!
http://nstorg.blog.shinobi.jp/%E5%BF%8D%E8%80%85%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
って事で、ほったらかしにしてたのだが、
GB画面風に画像加工するWebサービスを実験で使ってみて
GB Pic
http://yrlab.zatunen.com/webgl/gbpic/gbpic.html
その際にできたのをプロフ画像に入れ替えてみようかと思った。
過去のエントリを参考にしてやったみたら・・・
「忍者ブログ」たかがプロフ画像設定するだけで四苦八苦・・・
http://nstorg.blog.shinobi.jp/%E5%BF%8D%E8%80%85%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%80%8C%E5%BF%8D%E8%80%85%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%80%8D%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E5%9B%9B%E8%8B%A6%E5%85%AB%E8%8B%A6%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB
何の問題もなく上手く変更できた。
前の症状はなんだったんだろう?